8.気密と冷暖は関係ありません2023.12.22 06:28 冬の寒さが本格的になって来ましたね。 こんな日は、断熱の勉強も体感しやすくなりますね。 たびたび指摘していますが、多くの人が勘違いしている気密について、暑さ寒さとはほとんど関係ないという話をします。 高気密高断熱という言葉の...
4.家の健康にとって不可欠な要素とその重要性:気密と防湿の一般的な理解と建築分野での理解の違い2023.07.25 07:01家を建てる際には多くの要素が考慮されますが、「気密性」と「防湿性」は特に重要な位置を占めています。しかし、これらの概念がどのように作用し、なぜそれらが重要なのかを理解している人は少ないかもしれません。さらに、一般的な理解と建築分野での理解との間には微妙な違いが存在するため、それら...
3.気密と換気の関係 第三種換気から第一種換気 全館空調へ2023.07.11 07:01 「気密と換気の関係 第三種換気から第一種換気 全館空調へ」 あなたが「快適な住まい」を考えるとき、高い断熱性や気密性が重要な要素として頭に浮かぶかもしれません。しかし、これらの特性を持つ住まいで健康や快適さを維持するためには、適切な換気が不可欠と...
2.省エネルギーに影響の大きいのは家の形と方位2023.07.10 06:59 新築やリフォームを検討する際、私たちは部屋の配置やインテリアデザイン、そしてコストとのバランスに大きな関心を持つことでしょう。 また、住宅のエネルギー効率について考えるとき、多くの人が思い浮かべるのは断熱材の性能や窓の二重ガラス化など、熱を逃がさないための手段です。 ...
1.断熱と気密は、 役割が全く異なります2023.07.01 01:25 断熱性能と気密性能は、我々が暮らす住宅が提供する快適さやエネルギー効率の向上には欠かすことのできない二つの重要な要素です。ここで特に理解しなければならない重要な事項は、これらが直接的に快適な室内環境を作り出す訳ではないということです。実際には、これらは快適な室内環境を...
7.UA値と建物全体の断熱性能の関係2023.06.07 07:04 UA値は、断熱性能について建物全体の外気に触れる単位面積あたりの平均値を評価するための指標であり、数値が小さいほど断熱性能が高いとされます。しかし、外気に触れる面積が大きければ建物全体の熱の移動は面積分大きくなります。 建物からの熱移動の総量は、断熱性能であるUA値と...
6.結露は冬だけの問題ではない2023.06.07 07:04 結露は寒い冬に発生するものと考えがちですが、冷房の利用により夏でも発生します。これを「夏型結露」と言います。 長時間にわたる冷房使用が一般的となり、結露が長時間発生し続ける環境が増えてきたため、夏型結露は増えつつあります。一昔前の専門家たちは、冷房は断続運転が主流で、...
5.結露はその場で発生する現象2023.06.07 07:02結露は外から侵入してくるものではなく、湿度と温度差が揃うとその場で起こる自然現象です。湿気を含んだ暖かい空気が、冷たい物体に触れたときに発生します。例えば、冬の室内暖気が冷たい窓に触れる、夏の外気が冷たい室内物体に触れる、などすると発生します。つまり、湿気の発生より冷たい物体の存...